磐越西線撮影地情報のページ 平成5年
私が撮影した、磐越西線の蒸気機関車の画像とともに、撮影ポイントをご紹介するページです。最初は、画像のみですが、徐々にガイドを追加していきます。
画像は、その年の運転行路順に掲載してあります。また、この年の状況であり、その後状況が変わっている場合もあります。

玉屋のポイント
なんといってもお手軽なんで人気があります。風が強いことが多く、軽い三脚は、すぐ飛ばされます。

小福山トンネルの入口
1日目・・煙は風に流されました。

小福山トンネルの入口
2日目・・今日も煙は風に流されました。

高速道路走行中の車内から
よほど運が良くないと撮れませんが、車内からこのような構図で撮影可能です。

猪苗代の出発
いつもながらこのポイントには泣かされています。

翁島の手前
ここまで天気がいいことは珍しい。まず山が完全に見える日はないと思っていた方がいいですね。

更科の高速道路と接近する辺り
日によっては、軽くしろ煙が出る日もありますが、帰し便を撮るついでに。

広田に向けて東長原を出たところ
ここは下り坂です。

東長原の引き込み線の跡辺りから
超有名、列車組にはお手軽ポイント。煙が高くなりすぎるので、横の構図は難しい。晴れていると、会津の街が後ろに見えます。

更科信号所の手前
磐梯山バックで手頃なポイントでしたが、電柱が立ってしまい、撮影には、「不適」と、なってしまいました。もうここに、大勢の人が集まることはないと思います。

更科の高速道路と接近する辺り
300ミリで田んぼの位置から。

更科の高速道路と接近する辺り
標準だとこんな風になります。
(C) KIMAMANITORIARUKIKAN